Raspberry Piの32fs問題について。

Raspberry Piには不具合?なのかMPDの仕様?なのかI2SのBCK出力が厄介なのです。

・16bit音源(CDなど)の場合は32fs
・24bit音源(ハイレゾ)の場合は64fs

のBCKが出力されます。

これが非常に厄介。

ES9018やPCM179x系のオーディオ界隈では有名所のDACが使えない。

ES9018やPCM179xは16bitでも64fs入力しか使用できないからだ。

これが原因で自宅にあるNuwaveDSDとリクロッカが使えなかった。
(NuwaveDSDはES9018搭載DAC)

では16bit音源でも24bit音源と同じように64fs出力したい場合はどうすればよいか?


・アップサンプリングを行い24bitで出力させる
・音声データをすべて24bitに変換しておく

などあるが、どうやらMPD側の設定でどうにかなるらしい。

MPDの設定( /etc/mpd.conf)の中に

audio_output_format "*:32:2"

と追記しておくだけ。

あと、なんで32なのかよくわかりません。24でもいいのでは?と思うのですが・・・

確かに再生された。16bitだが24bitとして送信するらしい。あくまで自己責任で。DACを壊しかねないので(汗)

ところがこの設定ではDOPを送信する際も適用されるみたいでDSDは再生不可能になった。この場合、DOPを行わず、ラズパイ自体でPCM変換している場合は問題ない。

ではどうするべきか。

次はSabreberry32でおなじみのたかじんさんのサイトにある64fs版MPDである。


これはVolumio1.55でしか使用できないが、これが効果てきめん。NuwaveDSDやリクロッカで問題なく使用できた。さらにDOP再生も問題なかった。

しかしVolumio1.55というのが問題。流石にVolumio2がある今、1.55を使用する利点はなんだろう?Raspberry Pi初代で使うならいいが、アートワークすら表示されないのはちと寂しい。

さて最後。DOPも使えてきちんと64fsで出力してくれ、アートワークも表示するものは

Moode AudioまたはVolumio2で「RPi-DAC」を選択すればいいらしい(汗)!!
(RuneにはRPi-DACがないので不可)

RPI-DACを選択
きちんと再生できている

I2Sで認識、音出しOK

きちんと再生されてしまった。アートワークも出る。DOPも使える。



しかしながら、Runeでもいい具合に出力してくれるものはないのだろうか・・

まとめ

・DOPを使いたい場合、Volumio2,Moode Audioにて「RPI-DAC」を選択(DirectStreamDAC等)
・Raspberry Pi自体でPCM変換で再生する場合は「audio_output_format "*:32:2"」
・Volumio1.55でいい人はたかじんさんのMPD改

がいい感じかな?


~参考文献~
EZなBlog-ラズベリーパイI2S出力のBCKを16bitファイルでも64fsにする方法http://www.ezto.info/stpress/2017/01/822.html

die.net-mpd.conf
https://linux.die.net/man/5/mpd.conf

new_western_elec-Raspberry Pi 2 情報(2)
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2015/02/raspberry-pi--1.html

Raspberry Piで外付けI2SのADCを動かせるのか
http://www.geocities.jp/onsei2007/kousaku/PI_I2S_ADC.html

コメント

このブログの人気の投稿

音の良いカラオケに行ってきた。

Raspberry PIを超高音質オーディオマシンに仕上げる